未来エンジニア養成所Blog

月単価180万以上のプログラミング講師がプログラミングを皆に楽しんでもらうための情報をお届けします。

Vimの日本語文字化け対応

現在のVim 文字コードを確認する

まずは現在の文字コードの状況を確認します。

# ファイルの文字コード確認
:set enc?

# 出力結果
encoding=utf-8

上記のような出力結果が表示された場合、Vimとしては「utf-8で記述されたファイルだな」と認識して表示しているという事です。実際のエンコードと、Vimの認識があわないとうまく表示されず、文字化けする事になってしまいます。

文字コードを指定して、ファイルを開き直す

ファイルを開き直すには「:e」を実行します。また「++」に続けて、実行コマンドを付与できます。 「sjis」「euc-jp」「utf-8」などとやれば、だいたいうまくいくと思います。

# sjisで開き直す場合
:e ++enc=sjis

# euc-jpで開き直す場合
:e ++enc=euc-jp

文字コードを指定して、保存する

またVimで開くことになるはずですので、今後のことも考えて「uft-8」に変換して(かつ、別ファイル名で)保存しておきます。

# 保存エンコーディングを明示的にセット(utf-8で保存する)
:set fenc=utf-8

# ファイルを別名で、保存。そのままそのファイルを編集
:saveas index-utf8.html

# もし、saveasの代わりに:もし上書きしていいなら、そのまま上書き
:w